和泉企画局日報

和泉企画局の業務日誌&局長の自由ノートです。

【学】今日は別の試験の日

さて、昨日今日は中小企業診断士の試験日ですね。
職場のY先輩が受験しに行ってます!
頑張ってくだされ……!!(2日目の午後に祈っても)


さて、ここまで 「3ない」 資格勉強で、
(専門学校なし、通信教育なし、模擬試験なし)
テキスト2冊を輪読、ノート作りを中心に進めてきた私ですが、
さすがに試験問題というか、出題形式になれておこうと、
昨年の問題をプリントアウト、ちょっと分析してみましょう。


遅いとか言わないでください。
まだ55週間残ってますよ!!


6つの法律分野と一般常識問題の7科目が、
それぞれ択一式(午前210分)と選択式(午後90分)で出題されます。
択一式いうと「A〜Eの中から誤っているものを選びなさい」とか、
「A〜Eの中で正しいものの組み合わせを次から選びなさい」とか、
そんなパターンですね。
選択式は穴埋めのやつで、「A〜Eの空欄を下記の語群から正しいもので埋めなさい」
というパターン。


択一式は各科目10問、選択式は各科目1問(穴埋め5か所)、
択一式は各問に文章が5個ついてきますから、
実際には正誤問題を350問解くのとほぼ同じかもしれません。
かなりの分量ですね。
ここの文章は1分以内で読み解いて、正誤判断をしないといけません。
うーん、結構ハードです。
でも銀行業務検定の各科目2級よりはマシかな?
文章を書く時間はいらないし、書き損じても1文字。
アウトプットするのにロスタイムはないわけで。


ただ、過去問を「過去問と正答の表」だけで勉強するのは、
ちょっと時間がかかりすぎます。
どこが間違っているのか、テキストを読み直しているだけで、
かなりの時間を使いそうです。
問題集の解説だとそのあたり、ピンポイントに文章になっているので、
時間はかなり短縮されると思います。
むろん、テキストを読み返すことで、周辺の文章も読み返す、
という反復的な作業も出来るのですが……
択一式は問題集を新たに買って、
選択式は当初の予定通り自力で勉強するかな……


<今後の行動>
今週……年金法関連ラストスパート、選択式問題過去問トライ
来週と再来週……択一式過去問トライ、ノート読み直し
それ以降……次のノートとして、出題形式に即したノート作りを順次
その他……できれば冷房はいれたい、来週末に払底するコーヒーの補充も出来れば。